・興味はあるけど詳しくないし、周りに聞けるような人もいない ・どんな神様なの?どんなご利益があるの? ・龍神に好かれやすい人の特徴って何?
そんな人のために今回、詳しくまとめてみました。
1 龍神ってどんな神様?
稲作大国の日本では、各地で 水をつかさどる神様 として祀られています。 龍神は弥生時代に古代中国から伝わりました。
中国では水をつかさどり、台風や洪水などを制御する象徴で
昔は皇帝の権力と強さのシンボルとしても使われていました。
日本では 昔から自然を深く信仰してきました。
龍神は 自然の神様の中でも最強の力を持つそうです。
2 どんなご利益があるの?
やっぱり1番気になるのがご利益ですよね。 龍神のご利益は五行思想といわれる中国の思想に大きく関係してきます。 そして龍神の種類でもご利益が変わってくるんです。
龍神の色と種類、ご利益の種類
青龍 芸能、出世、運気上昇
白龍 金運、仕事、結婚
黒竜 人事円満、夫婦円満、家庭円満、健康
赤龍 勝負事、先見の明
金龍 金運・家庭運・頭脳運・事業運
五行思想について
古代中国の思想で すべての物は 木・火・土・金・水 の 5種類の要素から成り立っているという自然思想です。
引用 ウィキペディア
この五行思想をもとに5色の龍を当てはめて配置し祀ったものが五龍神と呼ばれています。
青龍
五行思想で「木」にあたる東方担当し春を象徴する龍で 風の守護神でもあり運気を好転させてくれます。 日本では1番 馴染みのある龍ですね。
赤龍
五行思想で「火」にあたる南方を担当します。 夏を象徴する龍で試練にぶつかった時に心にパワーを与えてくれて 乗り越えて成長するために支えてくれます。
怒ると口から火を噴くとも言われます。 ラーメン屋さんの食器によく使われていますね。
白龍
五行思想で「金」にあたる西方を担当し秋を象徴する龍で龍神の中で1番飛ぶのが早くとても美しい龍です。
日本では、白龍が1番多く祀られていて、これは、龍神が伝わる前から日本が白蛇を深く信仰していたことが関係しています。
黒龍
五行思想で「水」に当たる北方を担当し冬を象徴する龍で黒龍には 後ろ足が無く前足2本の姿 で描かれることが多いです。
また、あごの下に宝珠を持っているとされ危険を冒さなければ欲しい物は手に入らない という意味を持っています。
見た目から悪の龍として描かれることもありますが新鮮な気をもたらし人間関係を円滑にしてくれます。
金龍
五行思想で「土」にあたる中央を担当します。
他の龍より格がワンランク上なんです。
5本爪の黄龍は皇帝の権力を象徴するもの とされ金龍の模様は皇帝しか使うことができませんでした。
豊かになる基盤を作ることを手助けしてくれます。 より豊かな人生になるよう力を貸してくれます。
いろんな種類とご利益がありますが、先日入籍したばかりですのでこれから夫婦円満は大切です。黒龍のご利益にあやかりたい気持ちも大きいですが豊かな人生も捨てがたい。欲深い人間で恥ずかしいです(笑)
3 龍神に好かれている人の特徴
龍神が好む人の特徴ですが、大前提として 他人への悪意は大嫌いです。 日常で意識できそうな3つをご紹介します。
1 ポジティブな人 2 掃除を怠らない人 3 数字の 8 に縁のある人
1 ポジティブな人
失敗や壁にぶつかっても 「私はまだ成長できる。失敗は成功へのヒント」こう考えられる人ってとても素敵ですね。そんな人を龍神も好みます。
向上心を持ち成長したいと思う欲 は、龍神も全力で応援したくなります。
人間のプラスの気持ちから出るオーラが心地よいので龍神がそばに寄ってきてくれます。
いつも明るく笑顔な人って龍神だけじゃなくて私達も好印象を持ちますよね。
2 掃除を怠らない人
龍神は 汚い場所が大嫌いなので常にきれいにしておくと良いです。 龍神は水の神様なので水回りは特に気合を入れて掃除してください。
風水的にも水回りをきれいにしておくと運気が上がるといわれます。 埃っぽい場所やカビが生えているような場所は龍神も近寄りたくないので離れていきます。
3 数字の 8 に縁がある人
8 は、神秘的でパワーのある数字です。
横にすると「∞」にもなるので 無限のパワーを秘めている数字なのです。
日常の生活の中で「8」を見かけることが増えたら龍神が近くにいるのかもしれません。
1、2番目はご利益を感じることができなくても意識していれば心をきれいに保てるし人間としても大きく成長できそうです。
3番目は意識していても難しいかもしれません。
例えば、ふとカレンダーを見たら日付が8日だったり、買い物レシートが88円や888円だったりしたら、もしかするかもしれませんね。
4 龍神が祀ってある場所は?
せっかくなので龍神に会いに行ってみたいですよね。
ということで、龍神を祀っている神社をピックアップしてみました。
・田無神社(東京都)
こちらの神社は、さきほど紹介した5つ全ての龍神が祀られています。
都内では有数のパワースポットだとか。
・八坂神社(京都府)
京都でも有名な観光スポットで、青龍が住んでいるとされる池が地下にあり
その池の上に本殿が建てられたといわれています。
・龍口明神社(神奈川県)
悪さをしていた五頭龍が空から舞い降りた弁財天に一目惚れ。
人々を助けるようになり、弁財天と結婚し国家安泰の神「五頭龍大神」となった。
という言い伝えがあります。
ただ、龍神のご利益にあやかりたいだけの気持ちでお参りにいってもだめです。
ご利益にあやかりたいと参拝しているのですから龍神への感謝の気持ちと信仰心を忘れてはいけません。
龍神は、清らかな心を持つ人を苦難や災難から守るとも言われています。
お参りするときは、誠心誠意 心をこめて お参りしましょう。
私達にも好き嫌いがあるように、龍神も心があります。
龍神もその強大な力を私達に使ってくれるのですから 力を使う人間は少しでも 信仰心がある人間のほうが良いですよね。
5 龍と竜とドラゴンの違いは何?
皆さんが想像する龍の姿って2種類あると思うんです。
漢字も1つじゃないし区別が難しいですよね。
実は地域によってその漢字や呼び方に違いがあります。
龍 日本や中国 竜 西洋(ドラゴン)
一般的に龍は日本や中国の龍に使われます。 その姿は、ヘビに手足がついた姿です。 ドラゴンボールの シェンロン もよく似た姿ですね。
一方、竜は西洋の竜に使われることが多く ドラゴン とも呼ばれます。 竜はこのように恐竜に大きな翼が生えたような姿です。
ドラゴン と聞くと、個人的には ラスボス や 怪物 といったイメージが強めです。 映画でも口から火を吹いて空を飛ぶシーンが印象的です。
6 龍神雲を見つけたら幸運が訪れる
龍神が祀ってある場所以外にも龍神を近くに感じることができる時があります。 龍神雲を見つけたときです。
龍神雲は龍の顔や体の形をした雲のことで見つけると 幸運を呼ぶ と言われています。
下の写真は龍神が天に昇っているようです。とても神秘的です。
二匹の龍🐉がのぼっていく夕方
なんとも綺麗✨素敵な夕方の景色
見せてもらいました☺️#龍神雲 pic.twitter.com/bbAiJVZDAE— 姫貴さゆり (@Himekisayuri) March 11, 2022
こちらは龍神が右を向いている形がよくわかりますね。
地元でたまたま撮れた龍神雲 pic.twitter.com/nAlRc3nqBa
— モチリン (@aec153153) March 7, 2022
龍神雲は願いが叶うというよりは、龍神が背中を押してくれるという感じです。
運がついてきた証拠ですので、何かに迷っていたら思い切ってチャレンジしてみると良いことがあるかもしれません。
まとめ
龍神のご利益にあやかって今より運気をよくしたいですよね。
・龍神は5つの色に分かれていて青、赤、白、黒、金の龍神がいる
・龍神に好かれやすい人の特徴は、ポジティブな人、掃除を怠らない人、8に縁のある人
・龍神雲を見つけたら龍神が近くに来ている合図
これらを日常の中で少しでも意識することで 龍神のパワーを感じることができるかもしれません。
ただ、大切なのはやっぱり龍神への感謝と信仰心です。
お参りにいって龍神のご利益を感じる出来事があったら、お礼参りに行ってみてください。
きっと龍神も喜んでくれます。
龍神から守護されている人の7つの特徴
龍神には仏教の護法神である神道の神様と龍神様としての龍神様がおられます。 神道では九頭龍大神様が最も有名な龍神とされています。 龍神を祀っている著名な神社としては九頭竜大神が数多く祀られています。 仏 ...
続きを見る
-
占い?まずは、龍神を身近に感じ、一歩前へ進もう
この記事をご覧になっているということは、おそらく、物事が上手く進まず悩みを抱えており、自分の力ではなかなか解決できずに悩んでいるからかと思います。 ここでは、龍神を身近に感 ...
続きを見る
-
龍神様のご利益で強運に!有名神社や好かれる方法。
「龍神様」一度は耳にしたことがありますが、どんな神様なんでしょうか。 龍神様のご利益は、神様界で“最強”と言われています。 しかも、開運、金運祈願、心願成就、恋愛成就、健康運などなど ほ ...
続きを見る
-
龍神のご利益とは?龍神に好かれるコツを紹介します!
龍神には、どんなご利益があるのでしょうか。 願いを叶えてくれるなら、是が非でも龍神のご利益に期待したいですよね。 今のあなたは 『龍神はどんな願いも叶えてくれる?』 『龍神の効果はどれほ ...
続きを見る
-
龍神ってこんな神様だったんだ!実は種類やご利益があるんです!
“龍神”という神様の名前をみなさんは聞いたことがありますか? きっと一度くらいは聞いたことがあるのではないでしょうか。 私も、実際のところは、実家の近くのお寺の池にある小さ ...
続きを見る